近年、日本の投資家の間で米国株への関心が高まっています。しかし、「そもそも米国株とは何か?」「日本株とどう違うのか?」と疑問に思う方も多いでしょう。本記事では、米国株の基本と国内株(日本株)との違いをわかりやすく解説します。
1. 米国株とは?
米国株とは、アメリカ合衆国の株式市場で取引されている企業の株式のことを指します。米国には世界をリードする企業が数多く存在し、その株式市場も世界最大規模を誇ります。代表的な米国株市場には以下の2つがあります。
① ニューヨーク証券取引所(NYSE)
- 世界最大級の証券取引所で、伝統的な企業の株式が多く上場
- 代表的な企業:コカ・コーラ(KO)、ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)、ゴールドマン・サックス(GS)など
② ナスダック(NASDAQ)
- テクノロジー関連の企業が多く上場
- 代表的な企業:アップル(AAPL)、マイクロソフト(MSFT)、アマゾン(AMZN)、テスラ(TSLA)など
米国株市場には約6,000以上の企業が上場しており、日本企業と比較すると投資の選択肢が圧倒的に多いのが特徴です。
2. 米国株と日本株の主な違い
米国株と日本株の違いは多岐にわたりますが、特に重要なポイントを5つ紹介します。
① 取引時間の違い
米国株の取引時間は、日本時間で23:30~6:00(夏時間は22:30~5:00)になります。
いわゆる深夜に取引が行われるので、売買の注文をリアルタイムで行うのはいくら夜型人間と無理があります。生活リズムを昼夜逆転させるのもお勧めしません。
では、どうするか?
後で述べますが、あらかじめいくらになったら買う、あるいは売るというのを決めておいて、指値注文をしておきましょう。
② 株価の表示単位と最低購入金額
- 米国株:1株単位で購入可能(少額投資がしやすい)
- 日本株:通常100株単位での購入が必要(まとまった資金が必要)
これが米国株を勧める大きな理由の一つです。
例えば、アップル(AAPL)の株価が1株180ドルの場合、1株から購入できるため、約27,000円(1ドル=150円換算)で投資が可能です。一方、日本株は100株単位のため、例えばトヨタ(7203)の株価が2,500円の場合、最低でも25万円必要になります。
なお、日本株でも10株や1株単位でも買えるものがありますが、それは指値ができず成行き注文のみとなるため、自分の買いたい(売りたい)価格で取引できません。なので、お勧めできません。
③ 配当金のタイミング
米国株は四半期ごと(年4回)配当金を出す企業が多いのに対し、日本株は年1~2回の企業がほとんどです。配当収入を定期的に得たい投資家にとって、米国株は魅力的な選択肢となります。
決算月がうまくばらけると毎月配当もあり!
④ 企業の成長性と市場のダイナミズム
これが米国株を勧める大きな理由の2つめになります。
米国企業は新興産業やテクノロジー分野の成長が著しく、企業の時価総額も大きく拡大する傾向にあります。例えば、GAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)やTeslaなどは、日本企業と比べて圧倒的な成長率を誇ります。一方、日本企業は成熟企業が多く、安定した経営が多い傾向にあります。
下図は米国と日本の株価比較ですが、米国の方が約13倍も成長しています。(T_T)
つまり、米国株に投資する方が日本株に投資するより勝つ可能性が高いということ。

⑤ 為替リスクがある
米国株はドルで取引するため、日本円をドルに換える必要があります。この際、為替レートの変動によって損益が生じる可能性があります。例えば、1ドル150円の時に購入し、120円に下がった場合、株価が同じでも円換算の評価額は減少します。逆に、円安になると利益を得やすくなります。
今回は将来円安になると見込んで始めるわけですから、為替リスクというよりは、為替ベネフィットですね。
3. 米国株投資のメリットとデメリット
メリット
✅ 成長性の高い企業が多い(GAFAやTeslaなど世界的な企業への投資が可能)
✅ 少額投資が可能(1株単位で購入できる)
✅ 配当金が年4回の企業が多い(安定したキャッシュフローを得やすい)
✅ 長期的に見ても市場が成長傾向(過去100年以上、米国株市場は成長し続けている)
デメリット
❌ 為替リスクがある(円高になると資産価値が下がる)
❌ 取引時間が深夜(夜間取引に慣れる必要がある) → 指値で注文を出しておきさっさと寝る
❌ 税金の処理が複雑(外国税額控除の知識が必要) → 確定申告作成コーナー通りやればOK
4. どんな人に米国株投資がおすすめ?
以下のような人には、米国株投資が向いています。
✅ 少額から投資を始めたい人
✅ 世界の成長企業に投資したい人(当たれば日本株よりでかい)
✅ 定期的な配当金を受け取りたい人
✅ 円安リスクを回避したい人
まとめ
米国株を始める理由を、これからの超円安時代や日本の低成長ということを考慮に入れ、捉えなおしてみると、
✅ ドル建てで資産が持てる
✅少額から投資を始められる
✅国内株より成長が期待できる
✅配当が1年も待たなくてよい
になり、まさしくこれからおススメの投資になります。
コメント